お知らせ
医療法人化に伴う医療機関コード変更のお知らせ
保険薬局 各位
平素より、当院の院外処方箋をご応需いただき、誠にありがとうございます。
当院はこの度、令和7年7月1日付けにて法人化を行い「医療法人社団 竹内スリープメンタルクリニック」となります。
医療機関コードが変更となる予定ですが、新しいコードは7月30日頃に発行される見込みのため、7月1日から当面の間、処方箋の医療機関コード欄は空欄とし、備考欄に「遡及指定申請中のため、医療機関コード未記入」と記載して発行させていただきます。
新しい医療機関コードが通知され次第、当院ホームページにてお知らせいたします。また、東海北陸厚生局等関係機関のホームページにも掲載される予定です。
皆様にはご迷惑とお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら、下記日程を休診とさせていただきます。
・7/22(火)~7/26(土)
ご迷惑おかけしますが、ご了承下さいますようお願い致します。
院長出演の記事が掲載されました
当院院長が取材に答えた記事が掲載されました。
■23歳で気づいた “いびき” …響く“重低音” 女性の約4割が悩んだ経験も 睡眠専門外来に聞いてみると-TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1666674?display=1
当院でS’UIMINの睡眠計測サービスを導入しました
いつも当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当院通院中の患者様向けのサービスについて紹介させていただきます。
このたび、当院では S’UIMIN(スイミン) の睡眠計測サービスを導入いたしました。S’UIMINは、脳波測定技術とAI解析を活用した最新の睡眠診断ツールであり、自宅で簡単に測定できるのが特長です。
S’UIMINとは?
S’UIMINの「InSomnograf®(インソムノグラフ)」は、専用のウェアラブルデバイスを用いて脳波データを測定し、AIが睡眠状態を解析するサービスです。これにより、より詳細な睡眠の質を評価し、適切な改善策を見つけることができます。
こんな方におすすめ
- 寝つきが悪い・夜中に目が覚める などの睡眠の悩みがある方
- 日中の眠気や倦怠感 にお困りの方
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性 を知りたい方
- 自身の睡眠状態を詳しく知り、改善につなげたい 方
S’UIMINの特徴
- 自宅で簡単に睡眠計測(病院での入院検査不要)
- 脳波データを活用した高精度な解析
- 睡眠状態を可視化し、専門的なアドバイスが可能
利用方法
当院通院中の患者様に対し、医師の診察をもとにS’UIMINの睡眠計測が必要と判断された方に対し、本サービスをご案内いたします。※当サービスのみ利用は受け付けておりません。
詳細については、医師にお尋ねください。
睡眠の質を改善することは、心身の健康に大きく影響を与えます。ご自身の睡眠状態を詳しく知り、よりよい生活を送るために、ぜひS’UIMINのサービスをご活用ください。
長期収載医薬品を希望された場合のご負担について
2024年10月1日から、患者様が先発薬(長期収載薬)をご希望される場合は、「医療上の必要性がある場合」や「後発薬が入手困難な場合」の場合を除き、保険適用外の選定療養費として差額の4分の1を患者さんが負担することになります。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
【常勤/非常勤】医師募集
【非常勤】医師募集
当院は、富山で初めての「睡眠専門クリニック」ですので、睡眠障害の方がたくさんおられます。
スタッフのチームワークも良好で、雰囲気の良いクリニックですので、睡眠障害にご興味のある先生は、お気軽にお問合せください。
■募集科目:心療内科・精神科
■業務内容:医師業務およびこれに準ずる業務
※外来数70人程度/日
※院長と2診体制
※当院は、軽症の神経症、睡眠障害の患者様が多いです。
■勤務日: (非常勤)毎週、週1日~(午前診のみ、午後診のみの相談可、曜日は応相談)
■勤務時間:午前診8時45分~12時45分
午後診14時00分~18時00分(土曜午後診:14時00分~17時00分)
■勤務手当:応相談
■休日:木、日、祝日(休診日)
■当直:なし
■交通費:別途支給
※新幹線通勤、応相談(非常勤も応相談)
■専門医:精神保健指定医
※精神神経学会専門医、睡眠学会認定医を保有されている方、歓迎
■勤務開始時期:随時
■問い合わせ先:竹内スリープメンタルクリニック採用担当
Mail: tsmc.kyujin@gmail.com
処方箋や薬を紛失された場合について
電話再診は終了しました
患者さま各位
当院では、新型コロナウイルス感染症にかかわる臨時的な対応として、時限的に電話再診を行っておりました。
厚生労働省よりこの特例措置が終了すると通達があり、
それに伴い当院での電話再診は本日令和5年4月18日をもって終了とさせていただきます。
今後の受診、および、処方箋発行については、従来どおり当院に事前にご予約の上、来院くださいますよう、
ご理解とご協力をお願いいたします。
文書料金改定のお知らせ
この度、文書料金を改定することとなりましたのでお知らせいたします。
診療報酬で定められていない診断書等の文書料金につきましては、
各方面からの書類作依頼の増加、文書の多様化、および、文書内容の複雑化の影響、
加えて昨今の物価高や光熱費・原材料高騰を受けまして、
令和5年5月1日以降の受付分より、以下の文書料金につきまして改定を実施させていただくこととなりました。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
文書名称 | 料金 | 作成日数 |
傷病手当支給申請書 | 3割負担で300円 | 14日間 |
診療情報提供書 | 3割負担で750円 | 14日間 |
診療情報提供書(保険外) | 3,300円 | 14日間 |
自立支援医療(精神通院)診断書 | 4,400円 | 14日間 |
精神障害者保健福祉手帳交付申請書 | 5,500円 | 14日間 |
受診状況等証明書 | 2,200円 | 14日間 |
障害年金診断書(新規) | 14,300円 | 28日間 |
障害年金診断書(更新) | 7,700円 | 28日間 |
主治医意見書(障害者職業センター) | 7,700円 | 14日間 |
主治医意見書(ハローワーク) | 2,200円 | 14日間 |
就労可否証明書 | 2,200円 | 14日間 |
職場復帰支援に関する情報提供書 | 3,300円 | 14日間 |
一般診断書 | 3,300円 | 原則当日 |
診断書(狩猟免許) | 3,300円 | 原則当日 |
診断書(麻薬取り扱い) | 4,400円 | 原則当日 |
診断書(公安委員会提出用) | 4,400円 | 14日間 |
診断書(成年後見制度用) | 4,400円 | 14日間 |
通院証明書(クリニック書式) | 2,200円 | 14日間 |
保険会社提出用通院証明書 | 7,700円 | 14日間 |
当日の診察予約につきまして
当クリニックは完全予約制となっており、
再診の患者様のご予約で混雑していることが多く、
緊急の患者様を除き、ご予約の患者様以外の受け入れが、大変難しい状況となっております。
そのため、当日の電話予約、および、予約なく直接来院されることをお断りしております。
前日までに電話でご予約をお取りいただいた上で、当日ご来院くださいますよう、よろしくお願いいたします。